【第41稿】 マイムマイムマイムマイムマイム…・
- 2019/03/18
- 20:18
ご覧いただきありがとうございます。
フォークダンスと言えば…・恐らく三十代以上の方に
共通して思い浮かぶのは、『マイムマイム』ではないでしょうか?
※今の子供達もやるのかな?
隣の人と手をつなぐ気恥ずかしさから、
最初のうちはモジモジと…
しかし音楽が進んで、輪が大きくなってくると
テンションが高まってきます。
ただただマイムマイムって言っているだけですが、
そこに身を委ねると高揚感が高まってきます。
輪が広がったり、縮まったり…ただエンドレスにその
流れを繰り返す単純さがいつしか個の存在を忘れさせ
まるでATフィールドの海に溶け出すよう…
そんな甘美な一瞬を切り取った作品でございます。
【マイムマイム】

今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
☆単純でも同じ動作を繰り返すと、なぜか高揚感がありますね。
原始的な喜び、とでもいうのでしょうか。単純だからこそ
続けられるし、誰でもすぐできるのが良いですね。
ある種の幻覚作用というか、一段階高次元に移行したような
心持になりますね
フォークダンスと言えば…・恐らく三十代以上の方に
共通して思い浮かぶのは、『マイムマイム』ではないでしょうか?
※今の子供達もやるのかな?
隣の人と手をつなぐ気恥ずかしさから、
最初のうちはモジモジと…
しかし音楽が進んで、輪が大きくなってくると
テンションが高まってきます。
ただただマイムマイムって言っているだけですが、
そこに身を委ねると高揚感が高まってきます。
輪が広がったり、縮まったり…ただエンドレスにその
流れを繰り返す単純さがいつしか個の存在を忘れさせ
まるでATフィールドの海に溶け出すよう…
そんな甘美な一瞬を切り取った作品でございます。
【マイムマイム】

今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
☆単純でも同じ動作を繰り返すと、なぜか高揚感がありますね。
原始的な喜び、とでもいうのでしょうか。単純だからこそ
続けられるし、誰でもすぐできるのが良いですね。
ある種の幻覚作用というか、一段階高次元に移行したような
心持になりますね
- 関連記事
-
-
【第57稿】 オルゴールはロックの調べ 2019/05/22
-
【第41稿】 マイムマイムマイムマイムマイム…・ 2019/03/18
-
【第38稿】 ジャズの世界?5 ~セッション~ 2019/03/17
-