【第53稿】 続・電車の座席は、どうしてあんなにも眠りをさそうのか?
- 2019/03/26
- 21:04
ご覧いただきありがとうございます。
前回に引き続き、電車の居眠りについて…
段々春めいてまいりましたが、こうなると
眠りも一段とはかどりますね。
自分で寝るのもなかなかですが、他人の
電車内寝姿もなかなか興味深いところであります。
思いっきりいびきをかいている人もいらっしゃれば、
口を開いて天を仰いでいる人も…十人十色。
それぞれが電車内居眠りを楽しんでいるかのようです。
個人的に最も興味深い、というかハラハラさせられるのは、
ゆらゆら揺れている人…隣の人の肩にもたれそうになった
瞬間スワッと上体を起こすあの感じはまさに芸術品。
隣の人から感じる緊張感もまた一興です。
今回はそんな独特の空気感からうまれた一作。
ご堪能下さい。
【居眠りファイター ~或る闘い~】

今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
☆眠り姿のシンボル、鼻提灯。
話には聞いておりますが、なかなか見る機会がありません。
たぶん色んな条件が揃わないと発生しないと推察されますが、
一生のうち一度でも見ることができたなら、
わが人生に一片の悔いなしでございます。
前回に引き続き、電車の居眠りについて…
段々春めいてまいりましたが、こうなると
眠りも一段とはかどりますね。
自分で寝るのもなかなかですが、他人の
電車内寝姿もなかなか興味深いところであります。
思いっきりいびきをかいている人もいらっしゃれば、
口を開いて天を仰いでいる人も…十人十色。
それぞれが電車内居眠りを楽しんでいるかのようです。
個人的に最も興味深い、というかハラハラさせられるのは、
ゆらゆら揺れている人…隣の人の肩にもたれそうになった
瞬間スワッと上体を起こすあの感じはまさに芸術品。
隣の人から感じる緊張感もまた一興です。
今回はそんな独特の空気感からうまれた一作。
ご堪能下さい。
【居眠りファイター ~或る闘い~】

今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
☆眠り姿のシンボル、鼻提灯。
話には聞いておりますが、なかなか見る機会がありません。
たぶん色んな条件が揃わないと発生しないと推察されますが、
一生のうち一度でも見ることができたなら、
わが人生に一片の悔いなしでございます。
- 関連記事
-
-
【第54稿】 温めてください 2019/03/27
-
【第53稿】 続・電車の座席は、どうしてあんなにも眠りをさそうのか? 2019/03/26
-
【第52稿】 電車の座席は、どうしてあんなにも眠りをさそうのか? 2019/03/25
-